blog

10月末の28日(土)、29日(日)の2日間、
千葉県市川市にあるニッケコルトンプラザにて
私は昨年、2014年以来の2度目の出展をさせていただきました。
久々の通常開催、20回というアニバーサリー展だったこともあり、
たくさんの方が会場に足を運んでくださいました。
お客さまも、作家の方も、スタッフの方も、お庭の植物も…
何もかもがきらきらとまぶしく輝いて見えた
宝物のような2日間でした。
今年は、昨年もらった栄養分をお庭に還元しなければ!
ということで、風人(運営のサポートをする、出展経験のある作家を
風人(かぜびと)と呼んでいます。)として参加いたします!
主に、「素材の学校」というお子さま向けのワークショップで
金属の時間を2コマ担当いたします。
今年は北海道から沖縄まで、全国から様々なジャンルの作家が集まります。
秋の実りの2日間、ぜひ会場まで足をお運びください。
2023年10月28日(土)、29日(日)
10:00~16:00
ニッケコルトンプラザ屋外会場
市川市鬼高1-1-1 Tel:047-378-3551
※雨天決行(著しく悪天候の場合は、当日午前8時に
開催か中止かを決定します。)
最新情報はHP・SNSをご覧ください。
HPはこちら→☆
Instagram : kouboukaranokaze
#工房からの風
Facebook : 工房からの風 craft in action

こまやかに展、先週末で終了いたしましたが、
一部の作品をオンラインショップの方で
お取り扱いいただけることになりましたのでご案内です。
会期中、会場にお越しになれなかった方も
この機会にぜひ作品をご覧いただけましたら幸いです。
4月1日ですが、エイプリルフールではございませんので
ご安心ください(笑)
■ソラノノオト(オンラインショップ)→☆
4月1日(土)12:00 ~ 4月6日(木)23:59
糸花生活研究所|染織・木工
CHIAKI KAWASAKI|金工
前川 わと|陶磁
DMの「マメシバピンブローチ」もお取り扱いがございます。
生まれて間もない頃の、もふもふ毛玉な感じの柴犬を
ピンブローチに仕立てた作品です。
:::
余談ですが、
こまやかに展にて私もお買い物をしまして。
それはもう、悩みに悩みぬいて、こちらを選びました!
糸花生活研究所さんの小箱と、前川わとさんの茶器を。
曲木でつくられた小箱は、手にのせるとちょうど良い大きさで
蓋の丸みがなめらかでしっくりきます。
何を入れるかも迷いどころですが、
私は作品を入れる箱にしたいと思っています。
前川わとさんの茶器は、
在店中に中国茶のお話を伺いまして、
ゆっくりお茶を楽しんでみたい!
という気持ちが高まり、こちらを選びました。
やわらかな色のグラデーションと
彫りの陰影が美しく、
飲むお茶もおいしくいただけそうです。
合わせて自分で茶托を作ってみようかしら…などと思っております。
作品の裏にも見どころが隠れていました!
これからながく、大切に使っていきたいと思います。
糸花生活研究所のお二方の作品と
前川わとさんの作品も
ソラノノオト(オンラインショップ)でご覧いただけます。
この機会に、ぜひご覧ください。
「こまやかに」展、おかげさまで無事に終了いたしました。
会期後半は、あいにくのお天気だったにも関わらず、
足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。
↑の画像は、自然光がギャラリーに差し込むわずかな時間に
電気を消してもらい、パチリと撮った写真です。
窓からの光が静かに作品にふりそそいで、
とても美しかったです…!
今展でご一緒くださった、
糸花生活研究所の藤原ご夫妻の作品と
前川わとさんの作品と
私の動物作品のプチコラボ!コーナーも
一時出現しました。
工房からの風でお見かけした際には
なかなかじっくりと見る時間が持てなかったので
今展でご一緒できて本当に嬉しかったです。
見れば見るほどに繊細で美しい作品たち。
初日、2日目と作家勢ぞろいで在店の際には
ご本人から制作の工程などを詳しく伺うことができ、
そのお仕事のこまやかさには目を丸くするばかりでした。
私も、ますます精進せねば!と思います。
糸花生活研究所のお二人、前川わとさん、
ヒナタノオトの皆さま、ご来場くださった皆さまに
厚く御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました!
CHIAKI KAWASAKI
